SYSTUS

SYSTUSは大手国際企業の協力の下で開発されました。SYSTUSはエネルギや運輸機器分野における機構、熱伝導、電気等問題をはじめ特に土木、機械工学領域の分析検討に多大な貢献をもたらします。SYSTUS独自の特徴は以下の通りです。
- ASME,RCC-M等の基準に対応した業界実績のあるソリューション
- 先進の金属材料モデルを含む多様な材料モデルへのアクセス
- 複雑な現象のシミュレーションの扱いとコスト低減の可能性
- マルチフィジックスとESIソフトウエアとのカップリング
- 高速化された構造解析プロセス
主な機能
熱応力解析
高度な研究を行うエンジニアは、座屈とその後の座屈挙動に現れる大変形、回転および高ひずみ等の現象の取り扱いが可能です。また、熱の影響を考慮した強度解析といった広範囲な領域をカバーするモデリングは、設計問題点の解決に貢献します
熱伝達解析
SYSTUSは、熱伝導、伝播、エンタルピ、放射、熱接触、強制対流を含む先進の熱機能を揃えています。ユーザーは正確な温度分布の予測から信頼性の高い熱応力解析の実施が可能です。
高度な材料モデル
材料モデルと高度な材料則は以下の様な広範囲にわたる現象をカバーします。:
疲労、ラチェッティング(Chaboche,Amstrong-Frederick)、ダメージ(Weibull, Gurson/Leblond, Wilkins, Lemaitre)、脆性/延性破壊、クリープ(Chaboche, Razakanaivo, Norton)
原子力発電機器の疲労解析
原子力用機器(class 1&2)の設計における規制対応や疲労解析に対して、本ソフトウエアは原子力設計規格・基準であるASME、RCC-M(Section 3200)、RSE-Mに対応しています。これに加えて、SYSTUSは、大規模3次元モデルと先進の疲労クライテリア(例えばDang-Van criteria)に基づくより現実的なアプローチを提供します。
カップリング解析
ユーザーはESIのシミュレーションソリューションを使用して、冶金、電気工学、流体 - 構造連成等の多様な物理条件のカップリングによりマルチドメイン解析を行う事が可能です。
動的、耐震解析
エンジニアは、構造部品やアセンブリ、パイプシステム、建造物、橋梁等の様々な構造の性能評価解析が可能です。